 
商品開発
| 1995年~2006年 | 瀬棚町 地域振興・商品開発 特産品、有機米、有機酒米、海産物などの販売など地域振興政策についてコンサルティング
 ・純米酒「吟子物語」
 ・有機純米酒「吟子物語」
 ・吟醸酒「花埋み」
 ・有機米焼酎「風海鳥」
 ・アイスクリーム、ソフトクリーム、バターなど加工
 | 
| 1993年~2006年 | 黒松内町 商品開発 ・手作り加工センター「トワ・ヴェール」商品開発などコンサルティング
 ・もち米焼酎「ブナしずく」
 ・もち純米「ブナのせせらぎ」
 ・生にごりざけ「舞白鳥」
 ・ワイン「ブナのささやき(赤・白)」
 ・道の駅「トワ・ヴェールII」開業・運営などコンサルティング
 | 
| 1995年~2002年 | 新篠津村 地域振興開発室顧問 ・吟醸酒「夢紫苑」
 ・純米酒「大法螺」
 | 
| 1984年~1993年 | 置戸町 商品開発 ・白花豆焼酎「おけと」
 | 
| 1985年 | 別海町 商品開発 | 
アドバイザー
高砂酒造株式会社
株式会社高橋酒造店
美峰酒類株式会社
 
有機純米酒 吟子物語(有機農産物加工酒類)
 

【一般小売価格】
- 吟子物語
- 1.8L:2,500円(税別)
- 720ml:1,200円(税別)
- 吟子物語 原酒
- 1.8L 3,000円(税別)
- 720ml:1,500円(税別)
 
 
北海道南西部に位置するせたな町・今金町の豊かな気候風土に恵まれて、酒造好適米「吟風」を有機栽培にて生産しました。収穫した有機米を丹念に精白し低温でじっくりと醸造させたのがこの有機純米酒吟子物語です。「吟子物語」というネーミングは、明治30年に瀬棚で開業した日本女医第1号の荻野吟子女医にちなみ、ご愛飲いただく方の「健康、安全、安心」を願って命名しました。
※季節によって、無ろ過生生(1月-3月)、ビン燗(4月-9月)、ひやおろし(9月-12月)、斗ビン囲い(12月)、各々14.5度の市販酒と18.0度原酒があります。 
- 生産者
- 北海道せたな町・今金町 有機米生産者グループ
- 原材料名
- 有機米・米麹
- 精米歩合
- 60% 
- 酵母
- 自家酵母
- 掛米
- 有機米吟風100%使用
- 酒度
- +3
- アルコール分
- 普通酒 14.0度以上15.0度未満
 原酒 18.0度
- 容量
- 300ml、720ml、1.8L 
- 製造業者
- 株式会社 高橋酒造店
 秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72番地13
 TEL 0187-84-1201
 FAX 0187-84-1202
 http://www.egao-okusimizu.com
花埋み
 

【一般小売価格】
- 花埋み
- 1.8L:2,500円(税別)
- 720ml:1,200円(税別)
- 花埋み 原酒
- 1.8L 3,000円(税別)
- 720ml:1,500円(税別)
 
 
北海道南西部に位置するせたな町・今金町で、酒造好適米「彗星(すいせい)」を有機栽培にて生産し、原材料として100%使用したオリジナルの純米酒です。贅沢な風味をお楽しみください。
「花埋み」は、日本女医第1号の荻野吟子女医の生涯を綴った、北海道出身の作家渡辺淳一さんの伝記小説にちなみ名づけられました。
- 生産者
- 北海道せたな町・今金町 有機米生産者グループ
- 原材料名
- 有機酒造好適米 彗星
- 精米歩合
- 60% 
- 酵母
- 自家酵母 
- 掛米
- 彗星100%
- 麹米
- 彗星100%
- 酒度
- +5
- アルコール分
- 普通酒 14.0度以上15.0度未満
 原酒 18.0度
- 容量
- 720ml、1.8L
- 製造業者
- 株式会社 高橋酒造店
 秋田県仙北郡美郷町六郷字宝門清水72番地13
 TEL:0187-84-1201
 FAX:0187-84-1202
 http://www.egao-okusimizu.com
吟子物語米焼酎 風海鳥
 

【一般小売価格】
- 風海鳥 720ml
- 25度:1,200円(税別)
- 40度:2,500円(税別)
 
 
北海道南西部に位置する気候豊かなせたな町は、環境に配慮した街づくりをしていることでも有名です。農薬や化学肥料を使わない有機栽培で生産された有機米を使用し丹念に作り上げたこの本格焼酎には、せたな町に設置された洋上風車の愛称より「風海鳥」と名づけました。
「風海鳥」は平成16年4月1日に運転を開始した日本初の洋上風車です。この「風海鳥」にはせたな町の夢が込められています。
- 生産者
- 北海道瀬棚町稲作部会
- 原材料名
- 米(有機米70%)・米(うるち米20%)・清酒粕(吟醸酒粕10%)
- アルコール分
- 25度(写真右)
 40度(写真左)
- 容量
- 720ml
- 製造業者
- 美峰種類株式会社 新潟支社
 新潟県長岡市十日町字小島1919
黒松内もち米焼酎 ぶなしずく
 
 
北海道南西部太平洋側に位置する黒松内町は北限のブナの森に抱かれ、清流朱太川が貫流する自然豊かな町です。冷涼な気候のため、稲作ではもち米が栽培されています。「白鳥もち」という、お餅にしたり日本酒に使用しても大変美味なこのもち米を使用し、焼酎にしたのが本格焼酎ぶなしずくです。
ボトルの題字は町立小学校1年生によるものです。黒松内町民の崇高な願いが込められたこの焼酎は、もち米特有の豊かな味わいとやさしい香りが特徴です。
- 原材料名
-  米(白鳥もち米70%)・米(うるち米20%)・清酒粕(吟醸酒粕10%) 
- アルコール分
- 25度未満(写真右:白ボトル)
 3年貯蔵品40度(写真左:緑ボトル)
- 容量
- 720ml
- 製造業者
- 美峰種類株式会社 新潟支社
 新潟県長岡市十日町字小島1919
しろ花豆焼酎 おけと
 
 
北海道の東部に位置する置戸町は、昼夜の寒暖の差が大きく降雨が少ない内陸性の気候で、ここで栽培される豆類は高級品として取引されています。そんな高級豆の中でも置戸町が全国の4分の1を生産し、おせち料理や甘納豆に使われるのが「白花豆」。その白花豆を主原料として製造されたのがこの「しろ花豆焼酎おけと」です。
この白花豆を使用した焼酎造りの最大の難関は豆の皮の除去でした。お酒にならない豆の皮は蒸留過程において大きな障害でしたが、試行錯誤の結果、豆腐のおからを作るための円心分離機を利用することで皮を除去することができました。
「おけと」はすがすがしい飲み口と後に広がるほのかに甘い香りが特徴的な本格焼酎です。
- 原材料名
-  白花豆・米麹 
- アルコール分
- 25度
- 容量
- 720ml
- 製造業者
- 美峰種類株式会社 新潟支社
 新潟県長岡市十日町字小島1919
ぶなのせせらぎ もち純米・もち吟醸
 
 
黒松内町特産のもち米「白鳥もち」で仕込んだ日本酒です。もち純米はさらりとした口当たりでいて旨みが強いのが特徴で、もち吟醸には豊かな香りが加わります。
- 容量
- 300ml、720ml、1.8L
- お問い合わせ
- 黒松内町役場 企画調整課企画調整係 TEL:0136-72-3311
ぶなのささやき 赤・白
 
 
黒松内町では冷涼な気候を生かして、ワイン用ブドウ「セイベル種」を栽培し、ワインを醸造しました。しっかりとしたボデイと高貴な香りをお楽しみ下さい。
- 容量
- 720ml
- お問い合わせ
- 黒松内町役場 企画調整課企画調整係
 TEL:0136-72-3311
大法螺
 
 
北海道の石狩平野のほぼ真ん中に位置する新篠津村は農業が盛んな村で、特に米どころとして昔から有名です。この米で作った純米酒が大法螺(おおぼら)です。すっきりとして後味が良いのが特徴です。
- 容量
- 300ml、720ml、1.8L
- お問い合わせ
- JAしんしのつ TEL:0126-57-2311
 新篠津振興公社 TEL:0126-58-3166